上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
暑い休みの日でした。
風がすっごく強くて花粉症大炸裂。
毎週末雨だったりしてはたけがなかなか乾かないですが
時間がないので強行で耕しました。
今週末また雨の予報だし・・・
まず普段行かない方の畑へ
(名前なににしようかな・・・「くり農園」でいいや・・・生えてるし)
半分まだ放置だったのでとにかく耕し。
年末に植えた玉ねぎはほぼダメになっていたので
その畝にじゃがいも植えました。
芽出しをすこししていたのです。
切るのは面倒なので○のまま。
2種類植えました。畝があまったのでもう少し買ってきてうえようかな?
「くり農園」は開発同時草もはえない土地でしたが
かなーーーり金かけていろんなものを入れたのでなかなか土がよくなっていました。
東側に建物と大きな木がやってきたので日当たりが悪くはなりましたが水はけも少しは
ましになっていました。
続いてもういっこの農園。命名「うめ農園」
大きくてとても形のいい梅の木があります。木々に囲まれている場所なので
周囲の梅より開花がゆっくりですが綺麗に咲いています。

風が強いよ~
大根跡の畝を何度もたがやしていますが
ぱっと晴れの日が続いたりしないのでねとねとのままです。
「くり農園」より水はけが悪くて粘土がつよいです。

こてこての様子。
砂地の元第二農園の土をかなり入れたんだけど全然足りない。
バーク堆肥を買ってきていれたけどすぐに改善はしないね。
「くり農園」のようにかなりいろいろ入れたら早いだろうけど
まー、使ってる内にイイ土になればいいかなーという気持ちもあるけど
早く畑にしたいっていうジレンマw
ハウスを挟んで南側。

空いてるところを耕しました。
ここはあんまりさわっていないところなんだけど
水はけがよろしいのでさらさらです。
隣にニンニクが植えてあります。それがあくまで葉物でも。
小松菜、ほうれん草、水菜の種を蒔いたのです。
種が古いので生えるかわからんけど
本題のさといも

プラのペール缶に籾殻とともに
昨年収穫したさといもの親をいれておきました。
(親芋だいすきなのに食べずにがまんした)
下の方は湿っていていいかんじですが
上の方はカリカリです。
籾殻をしめらせておけばよかった・・・
もみがらによって分解されちゃうかなーとおもってたんですが
(あと、軒下と言っても外なので寒すぎる)
どうにかなったのかな?
芽が生えてみないと成功かどうかわからないね。
トレイに土を混ぜた籾殻を入れてビニールかぶせておきました
生えてね!


テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用